先日、お昼を食べに行ったお店に、
「信州佐久の方言」の単語早見表が貼ってありました。
9割以上が初めて聞く言葉です。
単語よりも会話の中で使ったほうが、
覚えが早いと思うので(覚える必要があるのか)、
ここに載っている言葉で例文を作ってみました。
ーーーーーーーーーーーーー
<LESSON1 カガミッチョのおんぼさん>
Lisa:われ、カガミッチョのおんぼさんがひとかたけあるから、おこびれにどう?
Mike:だれさ。カガミッチョのおんぼさん?冗談はちゅっくれんへえよさず。
Lisa:あちゃ、おきでうわっか焼いて、おざんざに入れるわ。さておしかけしよ。
Mike:わにるわ~。
これだけで、全て意味のわかる人が、
今の佐久地方にいるのでしょうか。
標準語に直すとこうなります。
<LESSON1 とかげの膝>
Lisa:あんた、とかげの膝が一食分あるから、おやつにどう?
Mike:いらないよ。とかげの膝?冗談はいい加減よしてくれよ。
Lisa:じゃあ、炭火で上の表面を焼いて、うどんに入れるわ。さて炊事の準備しよ。
Mike:閉口するわ~。
続いて、レッスン2です。
ーーーーーーーーーーーーー
<LESSON2 ぞぜえたいのっぺし>
Tom:われにえすかもねえまっくろけえしているから、ぞぜえたりももかしたりしてもいい?
Mari:ぞぜえる?ももかす?われがか?いい年してしょうしい。しこつてね!
Tom:あちゃ、ぞぜえてもらっちむねえか。げいもねえな。
Mari:こののっぺしが!どろをかいてっとべっちょかかすぞ。
Tom:もうぞぜえないので、おこびれにカガミッチョのおんぼさんだけちょうだい。
標準語に直すと、こうです。
<LESSON2 甘えたい怠け者>
Tom:あなたに物凄い夢中になっているから、甘えたりくすぐったりしてもいい?
Mari:甘える?くすぐる?あんたがか?いい年して恥ずかしい。手に負えないね!
Tom:じゃあ、甘えても無駄か。つまらないな。
Mari:この怠け者が!ぐずぐず言っていると泣き顔見るよ。
Tom:もう甘えないので、おやつにトカゲの膝だけちょうだい。