座像のモデルは

Exif_JPEG_PICTURE

中軽井沢図書館2階、カウンター前のこの座像は、
追分に別荘のある彫刻家の加太肇江(かぶとちょうこう)さんが、
町に寄贈したものです。
サイズは、高さ80cm、幅40cm、奥行き60cmほど。

Exif_JPEG_PICTURE

顔はこんな感じ。

Exif_JPEG_PICTURE

本には「証にしたがう 健」の文字。

Exif_JPEG_PICTURE

背もたれに「藤平健先生之像」と彫ってありました。
図書館のスタッフに聞くと、
藤平健さん(1915-1997)は、
東洋医学の権威で漢方の研究者だそう。

ところで「証にしたがう」って、
どんな意味があるのでしょう。

「証」について、藤平さんは、
「病人の現している自他覚的症状のすべてを漢方的ものさしで整理し、
総括することによって得られる、漢方的判断であり、
同時に治療の指標である」
(『かくれ冷え症は万病のもと』佐藤巳代吉/文芸社)
と定義しています。

???

簡単に言うと、
「患者の症状をよく診て、適した処方をする」ということかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Profile

Jun Shimazaki

その日撮った写真やら、
取材先で気になったことやら、
話題のスポットやメニューやらで、
軽井沢ライフがちょっとオモシロク
なるようなブログにしたいと思います。