ヂーヂーの強さ

クリスマスのイルミネーションも、今日で見納め。

Exif_JPEG_PICTURE

ランタンの火の光がきれいな軽井沢高原教会の中庭。
たくさんのカップルで賑わっていました。

Exif_JPEG_PICTURE

こちらはライトアップされた、石の教会・内村鑑三記念堂。

Exif_JPEG_PICTURE

地下にはキリスト教学者・内村鑑三の
直筆の書や写真、書簡などを展示しています。

Exif_JPEG_PICTURE

内村鑑三が昭和初期に、
札幌在住の孫、内村正子に宛てたハガキの文面です。

「マーマーどうしてゐるか、けふヂーヂー、
マーマーの所へいい物を送ったよ、
何だかあててごらん、三コシでかったのよ、
お正月のものよ、いいヂーヂーだろう。」

と、最初の一文を読むと、
孫の正子(マーマー)に対して、自分のことを「ヂーヂー」と、
表記しているのがわかります。

内村鑑三がどういう意図で、
「ジージー」ではなく「ヂーヂー」にしたかはわかりませんが、
「ジージー」よりも「ヂーヂー」の方が、
ギラギラしていて若々しく、
カッコイイおじいちゃんな感じがするのは、私だけでしょうか。

ジージーは、腰が曲がり杖をついているけど、
ヂーヂーは、日焼けしてマッチョ。
ジージーは、ラクーターが似合うけど、
ヂーヂーは、ハーレーを乗り回している感じ、
とでも言いましょうか。

セミの鳴き声も「ジージー」より「ヂーヂー」の方が、
ギラギラと暑い夏の雰囲気が出ますもんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Profile

Jun Shimazaki

その日撮った写真やら、
取材先で気になったことやら、
話題のスポットやメニューやらで、
軽井沢ライフがちょっとオモシロク
なるようなブログにしたいと思います。